弘前りんご_新参者の宝塚日記

大阪から転勤で仙台8年、青森県弘前で21年暮らした関西人が、関西圏とはいえ、大阪とは違った土地の宝塚に住み、いわば新参者として暮らす中で、見聞きしたこと、思ったことをつれづれに書き綴って行きます。
昨晩は、医学部管弦楽団の新歓でした。
0

    *ブログランキングに参加しています (^o^)

    気に入ったら、この文をクリックするか、

    下の方にある白いリンクボタン(人気ブログランキング)を押してくださいね。

    よろしくお願いします (*^^*)

     

    関西圏人会の新歓から二日後の昨晩、医学部管弦楽団の新入生歓迎会が、百石町のわいん食堂でありました。

    ちなみに、関西圏人会の会場のアルポルトから、グーグルマップによれば、歩いて72mの距離です ( ^)o(^ )

     

    今年は昨年より多い12名の新人の入部。

    総勢45名の大所帯となりました。それなりの広さのある、わいん食堂が狭く感じられるほど。

     

     

    指揮及び演奏指導の馬場先生の開会と乾杯の辞の後、会は始まりました。

     

     

     

    やはり18-22歳くらいの若い人が40人以上集まると、その熱気はすごいですね。

    室温が数度上がるんじゃないでしょうか、計ってませんが (^_^;)

     

     

    今回の料理の目玉(?)は、チョコレートフォンデュ。大盛況でした。

     

     

    新人の自己紹介もあり、和気あいあいと会は進み、

    最後に集合写真を撮るのに苦労し、お開きとなりました。

     

     

    ブログランキング URL: https://blog.with2.net/link/?1920861

     

    #医学部管弦楽団 #新入生歓迎会 #わいん食堂 #チョコレートフォンデュ

     

    | 弘前りんご | 音楽 | 06:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
    ポン菓子?ドン菓子? どっち?
    0

      *ブログランキングに参加しています (^o^)

      気に入ったら、この文をクリックするか、

      下の方にある白いリンクボタン(人気ブログランキング)を押してくださいね。

      よろしくお願いします (*^^*)

       

       

      この前の日曜日のこと。

       

       

      運動公園の武道館で、東北小学生柔道大会が開催され、それに協賛する形で、子供縁日が開かれました。

      その縁日の出し物の中に、懐かしいポン菓子がありました。

      子供の頃、お祭りの縁日などに出ていて、楽しみの一つでしたね。

       

      蒸気機関車に模した、ポン菓子の器械

       

      ポン菓子とは、コメやトウモロコシなどの穀物の実を、圧力釜のような容器に入れ、加圧加熱して、10気圧ほどに到達したところで、圧を一気に開放して、瞬間的に実を膨張させ、ポップコーンのような膨らんだものにしたお菓子。圧を開放する際に、大きな音がするので、ポン菓子と呼ばれました。

       


      しかし、この日の縁日のものを見ると、ドン菓子と書いてあります。

      ポン菓子?ドン菓子?

      津軽ではそういうんでしょうか? 皆さんのところではなんと呼んでますか?

       

      それはともかく、その工程は見ていてなかなか楽しく、クライマックスのぽんと音がして、菓子が飛び出してくるところは、ワクワクさせます。

       

       

      そういえば、子供の頃、これをやる人になりたいと、一時期本気で思っていたことを思い出しました (^_^;)

       

       

      ブログランキング URL: https://blog.with2.net/link/?1920861

       

      #ポン菓子 #ドン菓子 #縁日 #ポップコーン #武道館 

       

      | 弘前りんご | 日常 | 06:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
      今回もたくさんの新人が参加してくれました。2018年度 弘前大学医学部 関西圏人会 新歓
      0

        *ブログランキングに参加しています (^o^)

        気に入ったら、この文をクリックするか、

        下の方にある白いリンクボタン(人気ブログランキング)を押してくださいね。

        よろしくお願いします (*^^*)

         

        この会に参加するようになって、かれこれ10年以上経ちます。

        関西圏人会という、ちょっとカオスな括りの県人会。

         

        関西というと、厳密な意味では大阪京都神戸という三都ですが、それより広い、緩いくくりでの関西圏の出身、あるいはそのエリアになんらかの関わりのある学生、そして教員が集まって、交流を深める会です。どんどん広がって、箱根の関の向こうはみな関西となればいいですね (*^^*)

         

         

        会場はアルポルト。

        今年はそんな新人のうち、10人が参加してくれました。

         

        今年の新人はついこの間まで高校生だったとは思えない、大人びた印象を受けるのですがどうでしょうか?

        其れとも2か月でそれだけ成長した? (*^^*)
        それはともかく、これからの大学生活が充実したものになること、弘前、青森の魅力を堪能してくれることを願っています。
        そして良い医師になってください。

         

         

        ブログランキング URL: https://blog.with2.net/link/?1920861

         

        #関西圏人会 #新歓 #アルポルト 

         

        | 弘前りんご | 日常 | 06:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
        不思議のどうぶつの森だった!?_小牧野縄文遺跡
        0

          *ブログランキングに参加しています (^o^)

          気に入ったら、この文をクリックするか、

          下の方にある白いリンクボタン(人気ブログランキング)を押してくださいね。

          よろしくお願いします (*^^*)

           

          世界遺産の登録を目指している北海道・北東北の縄文遺跡群。

          青森県にも多くありますが、その一つ、小牧野遺跡を見に行ってきました。

           

           

          この遺跡は青森山田高校の高校生たちが発掘調査に関わったことで、ニュースにもなりました。

          小牧野小学校の跡地を縄文の学び舎として活用したりしています。

           

           

          そこから未舗装の道を登っていった先に、環状列石(ストーンサークル)のある小牧野遺跡があります。

           

           

          遺跡観察施設として、どんぐりの家があります。

           

           

          内部は縄文の住居をイメージして設計されたとのこと。天井が高く、木組みの見えるなかなか素敵な建物です。

           

           

          そこから玉砂利の道に案内されて、遺跡に向かいました。

           

           

           

          しかし、そこはなんとも不思議な空間。いたるところに木彫りの動物の像が置かれていています。

           

           

          そして、環状列石。

           

          見晴台からストーンサークルを望む

           

          縄文人のお墓群の上に咲き誇る藤の花

           

          発掘当初より、かなり埋め戻されているためか、石の存在感がそれほど大きくは感じませんが、縄文の人々がどんな思い出これらの石の構造物を作ったのか、興味深いですね。同時期世界中で同じ様なストーンサークルがあることから、そこには人類に共通した思いが託されているのかもしれません。

           

           

          ブログランキング URL: https://blog.with2.net/link/?1920861

           

          #小牧野縄文遺跡 #ストーンサークル #動物の森 #どんぐり #小学校跡地

           

          | 弘前りんご | 歴史 | 07:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
          人間ドックって、何のためだっけ?
          0

            *ブログランキングに参加しています (^o^)

            気に入ったら、この文をクリックするか、

            下の方にある白いリンクボタン(人気ブログランキング)を押してくださいね。

            よろしくお願いします (*^^*)

             

             

            一年に一度の行事のようなものですが、人間ドックに行ってきました。

            最近は職場からも、健康診断もしくはそれに変わるものとして、人間ドック受診を義務化されています。

            職場の健康診断というのもあるにはあるのですが、何日かに亘って受診しなくてはならず、また受診をよく忘れてしまうし、掛る延べ時間も結構長い。

            しかし、人間ドックなら、せいぜい半日で済むので、こちらにしています。

             

             

            受付が朝7時30分からということで、少し早めに行くと、すでに20分前にして35人並んでいました。私は36番目。

            ご苦労さまです。いったい、一番の人は何時から来ていたんでしょうか? (^_^;)

             

            検査は8時に始まったのですが、実に効率よく検査を進めてくれて、あれよあれよという間に全ての検査が済み、ここを出たのが10時。実質2時間しかかかっていません。

            名称は一日コースなんですけどね (^_^;)

             

            さて、検査のために朝食を抜いてきたことだし、検診センターの受診者への注意書きには、検査後十分に水分を取り、食事もしてくださいと書いてあるし。

            そういうお墨付きをもらったので、朝昼兼用の食事に、駅前のヒロロに行って、ステーキを食べました (^_^;)

             

             

            ボリューム満点 (*^^*)

            そして、デザートに、

             

             

            玉雲堂の抹茶掛けソフトを。

            変わらぬ美味しさですね。

             

            なんか矛盾を感じる行動のようにお思いの方、それは錯覚です (*^^*)

             

             

            ブログランキング URL: https://blog.with2.net/link/?1920861

             

            #人間ドック #ステーキ #抹茶掛け #ソフトクリーム

             

            | 弘前りんご | 日常 | 06:30 | comments(0) | trackbacks(0) |
            + RECOMMEND
            失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ]
            失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ] (JUGEMレビュー »)
            (弘前りんご)

            自身もバロック音楽の研究者であり、演奏家であるサルデッリが書いた、”失われた手稿譜 ー ヴィヴァルディをめぐる物語 ー” では、ヴィヴァルディが亡くなった直後から漂流し始める、ヴィヴァルディが残した膨大な手稿譜が本当の主人公であり、小説の形をとっているものの、そこに書かれたことはほとんどが事実です。

            しかし、その手稿譜がたどったその後の運命は、数奇としか言いようのないものでした。

            手稿譜を借金の方に取ろうとする債権者、取られるのを防ごうとしたヴィヴァルディの弟。

            修道士会に寄付されたものの、その価値がわからない修道士たちは、それをごみのように扱い、教会の倉庫の奥に放り込でしまい、長い年月の眠りにつきます。

            その後その存在を知った貴族が個人のコレクションとして入手。

            研究し、その散逸を防ごうとした研究者と、骨董的価値にのみ注目するファシスト政府との攻防。

            いずれも手に汗握る展開で飽きさせません。

            最大の貢献者の一人、ジェンティーリが追われて大学を去るときの言葉

            ”正しきものは、とこしえに記憶される” が、心に染み入ります。
            + RECOMMEND
            旅屋おかえり [ 原田マハ ]
            旅屋おかえり [ 原田マハ ] (JUGEMレビュー »)
            ”旅屋おかえり”は、旅そのものが目的であり、生きがいの、そしてそれを仕事にしてしまった一人の女性の夢、挫折そして再生の物語です。

            旅屋とは、故あって自分は旅に出ることが叶わない依頼人に代わって旅をして、本人の代わりに希望の体験や目的を果たして、その旅の記録を依頼者に成果として届けるというもの。それを思い立ったのは偶然の出会いから。

            またタイトルのおかえりは、家に、故郷に戻ったときに掛けられる言葉、”おかえり” と、丘えりこの愛称、おかえりをもじったものです。そしてその言葉を聞きたくて旅に出るのです。

            旅屋の仕事としての旅によって、契約内容を遥かに超える成果(人間関係のもつれを解き、凍てつきを融かす)がもたらされるだけでなく、主人公、そしてそれを取り巻く人々の心までも癒やしてゆきます。

            そして成功するまでは故郷には帰れないと覚悟している主人公が、故郷で待つ母のおかえりという言葉を聞ける日も間もないというところで、小説は幕を閉じます。

            まさにハートウォーミングな小説。読後にじんわりと心があたたまる作品でした。
            + SELECTED ENTRIES
            + RECENT COMMENTS
            + CATEGORIES
            + ARCHIVES
            + Google Adsense
            + Google AdSense
            + Google AdSense
            + Google Adsense
            + Google AdSense
            + MOBILE
            qrcode
            + LINKS
            + PROFILE