弘前りんご_新参者の宝塚日記

大阪から転勤で仙台8年、青森県弘前で21年暮らした関西人が、関西圏とはいえ、大阪とは違った土地の宝塚に住み、いわば新参者として暮らす中で、見聞きしたこと、思ったことをつれづれに書き綴って行きます。
<< 弘前で最後のコンサート (10月12日)_ 最勝院五重塔そばの喫茶れもんにて(弘前市新寺町) | main | 焼きうどん? ルーツは大阪ちゃうの? いやどうも小倉らしい ^^;) >>
今日10月14日は指揮者、レナード・バーンスタインの命日です。指揮者と作曲家の両立に苦悩する。
0

    (果たして、作曲家と指揮者の両立は可能か?)

    指揮者としての名声を獲得しながら、自分の本分は作曲家だと考えていた人達がいます。

    かのマーラーしかり、そして少し時代が下りますが、フルトヴェングラーも。

     

    (ヴィルヘルム・フルトヴェングラー wikipediaより)

     

    しかし、指揮者と作曲家の両方で評価されるのは果たして可能なのでしょうか。

    作曲家/指揮者の先駆者はベルリオーズ、そしてメンデルスゾーンと言われています。

    そして、リヒャルト・シュトラウスもその系列に入ります。

    彼らはまずは作曲家であり、指揮もすると言うところでしょうか。

     

    一方、マーラーは今でこそ作曲家として不動の評価を得ています。

    しかし、当時は指揮者として見られていたのであって、作曲の方は日曜作曲家、ようするにアマチュアとして捉えられていました。作曲もする指揮者と言う評価ではないかと思います。

    そして本人の意識は別として、バーンスタインもその系列に連なるようです。

     

    (レナード・バーンスタイン、1918年8月25日 - 1990年10月14日、wikipediaより)

     

    バーンスタインは、長らく務めた(1957-1969)アメリカのオーケストラ、ニューヨークフィルハーモニックの常任を退いた後、作曲家としての時間を充実させようと考えていたらしいのですが、ウィーンフィルへの客演などが非常に好評で、指揮者として引く手あまたとなり、結局は作曲に十分な時間が取れず、寿命の方が先に尽きてしまいました。彼としては非常に口惜しいことだったに違いありません。

     

    (職業としての指揮者)

    考えてみれば過去の偉大な作曲家達は、自分の作品を発表するために指揮していました。それが職業としての指揮者が確立したのは、恐らくハンス・フォン・ビューローあたりからでしょう。

     

    (ハンス・フォン・ビューロー wikipediaより)

     

    彼は演奏家であって作曲家ではありませんでした。

    従って、職業としての指揮者でありつつ、作曲家として成功した人は多くありませんが、最近ではブーレーズ、少し前ではR.シュトラウスが揚げられます。

    R.シュトラウスは作曲家として次々と作品を発表しながら、一般の指揮者としても活躍した稀有な例でしょう。

     

    (現代と言う音楽シーンの難しさ)

    考えてみるに、たとえばベートーヴェンの時代、彼の作品がまさに現代曲であったわけです。なかなかその新しさはすぐには受け入れられなかったようですが、それでも西洋音楽の根幹である和声、調性が失われたわけではなく、その新しさはしばらくすると受け入れられました。それをいわば売り込むために、その曲を一番良く知っている本人が指揮したり、演奏した利したわけです。

     

    しかし、近現代、その2つ(和声、調性)を否定する無調、十二音技法などが出現するに至って、一般の人にはなかなか受け入れがたく、残念ながら昔の現代曲と同様なポピュラリティーを得る事は極めて困難になりました。

    そのことも指揮者と作曲家の両立を難しくしていると思えます。

    現代曲の中で評価が確立し、たびたび演奏会にかかる作品は、古典的な和声、調性ではないにしても、新たな調性感を感じさせる作品が多いことは皮肉な話です。

     

    結局、ベートーヴェンなどの時代ならともかく、現代においては自作を発表するだけの指揮者という職業は、ビジネスとして成り立ちにくいということのようです。

    いきおい、他人が書いた過去の有名曲を演奏会で指揮する仕事が中心になり、自作を発表する機会は極めて限られたものになって行きました。

     

    たまたま、ヒラリー・ハーンのヴァイオリンによる、魅力的なバーンスタインの作品(セレナーデ)を聴いて、そのような事を考えた次第です。

     

    (バーンスタイン: セレナーデ、ヒラリー・ハーン(Vn)、ジンマン指揮ヴァルティモア交響楽団)

    https://www.youtube.com/watch?v=VSKZt8rvoNg

     

     


    青森県ランキング

     

    ブログランキングに参加しています。
    皆さんの1クリック(一票)で順位が決まりますので、 
    気に入ったら、
    このリンクか上の青森県ランキングのボタンを押してください。
    ご協力、ありがとうございます (*^^*)

     

    #指揮者 #作曲家 #両立 #苦悩 #バーンスタイン #10月14日 #命日 #フルトヴェングラー #ハンスフォンビューロー #ブーレーズ #リヒャルトシュトラウス #マーラー #ベルリオーズ #メンデルスゾーン #ヒラリーハーン

     

    * 縁あってこちらに立ち寄ってくださった記念に掲示板に書き込みを宜しく。

      弘前りんごの"北のまほろば掲示板

     

    | 弘前りんご | 音楽 | 07:29 | comments(1) | trackbacks(0) |
    指揮と作曲と言えば、ブーレーズも外れませんね!スケルツォで指示のない繰り返しをした運命の録音は、今でも新鮮です。
    | てんし@弘前 | 2019/10/14 11:28 PM |









    トラックバック機能は終了しました。
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    + RECOMMEND
    失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ]
    失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ] (JUGEMレビュー »)
    (弘前りんご)

    自身もバロック音楽の研究者であり、演奏家であるサルデッリが書いた、”失われた手稿譜 ー ヴィヴァルディをめぐる物語 ー” では、ヴィヴァルディが亡くなった直後から漂流し始める、ヴィヴァルディが残した膨大な手稿譜が本当の主人公であり、小説の形をとっているものの、そこに書かれたことはほとんどが事実です。

    しかし、その手稿譜がたどったその後の運命は、数奇としか言いようのないものでした。

    手稿譜を借金の方に取ろうとする債権者、取られるのを防ごうとしたヴィヴァルディの弟。

    修道士会に寄付されたものの、その価値がわからない修道士たちは、それをごみのように扱い、教会の倉庫の奥に放り込でしまい、長い年月の眠りにつきます。

    その後その存在を知った貴族が個人のコレクションとして入手。

    研究し、その散逸を防ごうとした研究者と、骨董的価値にのみ注目するファシスト政府との攻防。

    いずれも手に汗握る展開で飽きさせません。

    最大の貢献者の一人、ジェンティーリが追われて大学を去るときの言葉

    ”正しきものは、とこしえに記憶される” が、心に染み入ります。
    + RECOMMEND
    旅屋おかえり [ 原田マハ ]
    旅屋おかえり [ 原田マハ ] (JUGEMレビュー »)
    ”旅屋おかえり”は、旅そのものが目的であり、生きがいの、そしてそれを仕事にしてしまった一人の女性の夢、挫折そして再生の物語です。

    旅屋とは、故あって自分は旅に出ることが叶わない依頼人に代わって旅をして、本人の代わりに希望の体験や目的を果たして、その旅の記録を依頼者に成果として届けるというもの。それを思い立ったのは偶然の出会いから。

    またタイトルのおかえりは、家に、故郷に戻ったときに掛けられる言葉、”おかえり” と、丘えりこの愛称、おかえりをもじったものです。そしてその言葉を聞きたくて旅に出るのです。

    旅屋の仕事としての旅によって、契約内容を遥かに超える成果(人間関係のもつれを解き、凍てつきを融かす)がもたらされるだけでなく、主人公、そしてそれを取り巻く人々の心までも癒やしてゆきます。

    そして成功するまでは故郷には帰れないと覚悟している主人公が、故郷で待つ母のおかえりという言葉を聞ける日も間もないというところで、小説は幕を閉じます。

    まさにハートウォーミングな小説。読後にじんわりと心があたたまる作品でした。
    + SELECTED ENTRIES
    + RECENT COMMENTS
    + CATEGORIES
    + ARCHIVES
    + Google Adsense
    + Google AdSense
    + Google AdSense
    + Google Adsense
    + Google AdSense
    + MOBILE
    qrcode
    + LINKS
    + PROFILE