弘前りんご_新参者の宝塚日記

大阪から転勤で仙台8年、青森県弘前で21年暮らした関西人が、関西圏とはいえ、大阪とは違った土地の宝塚に住み、いわば新参者として暮らす中で、見聞きしたこと、思ったことをつれづれに書き綴って行きます。
イタコン?板こんにゃくのこと?、じゃあなくて、伊丹市昆虫館です ^^;)(伊丹市昆陽池三丁目)
0

    (体験学習もできる昆虫専門館、伊丹市昆虫館、愛称 イタコン)

    伊丹空港の伊丹スカイパークを訪れた後の帰り道に、ここに寄りました。

    たしか、子供が小さかった随分昔に一度来たはずなんですが、記憶が定かではありません。

     

    DSC03648.jpg

    伊丹市昆虫館が立つ、昆陽池公園のマップ池の中に日本列島があることで知られていますね)

     

    しかし、記憶があったとしても、現在のリニューアルされたきれいな建物とは結びつかないでしょう。

     

    DSC03664.jpg

    伊丹市昆虫館 正面入口

     

    DSC03673.jpg

     

    入ると、牛ほどの大きさもある、どでかいミツバチの像がお出迎え。

     

     

    ヨナグニサンのような貴重な蛾も飼育しています。

     

    (子供も大人も楽しめる施設)

    エントランスでは、まず昆虫とはなにか、クモやムカデとは違うの?と言うクイズが (*^^*)

    案外大人も混同しているものが多いのでは?

     

    DSC03677.jpg

     

    昆虫が暮らす自然のありさま、その中での昆虫の生態などがわかりやすく、そして詳しく解説されています。

     

    DSC03678.jpg

     

    また、昆虫館オリジナルの昆虫の生態などを紹介するビデオの放映もあります。

    この日は、むしのだっぴでした。私も脱皮に関して曖昧だった理解がスッキリしました (*^^*)

     

    DSC03724.jpg

     

    DSC03753.jpg

     

    (放し飼いの大量の蝶たち)

    そしてなんと言っても圧巻なのは、大きな温室に放し飼いにされた様々な蝶。

    そして、学習室で飼育して、蛹からかえった蝶を手に乗せて放つ体験も出来ました。

     

    DSC03777.jpg

     

    子供だけでなく、大人も十分に楽しめる施設ですね。

    皆さんも一度訪れてはいかがでしょうか。

     

     

    昆虫館の隣の昆陽池には野鳥が来て、散策にもいいですね。

     

    交通アクセス
    電車:
    JR宝塚線・伊丹駅もしくは、阪急伊丹線・伊丹駅下車。伊丹市営バス乗り換え。
    バス:
    JR伊丹駅前4番のりば(市交通局サイト時刻表)、
    もしくは、阪急伊丹駅前4番のりば(市交通局サイト時刻表)から市バスに乗車。
    「松ヶ丘」もしくは「玉田団地」バス停下車。
    JR中山寺駅前1番のりばから市バスに乗車し、「松ヶ丘」バス停下車。
    車:
    国道171号伊丹市役所前交差点を北進。
    昆陽池北交差点および中野大橋南詰をそれぞれ左折し、
    公園西側の「昆陽池公園駐車場」に駐車。
    駐車料金:1台につき1時間まで200円、以降30分毎100円追加
    駐車場の車両高さ制限は2.1m以下。
    2.1m以上の車の場合、昆陽池公園駐車場に問い合わせ
    (電話072-785-2148)

     

     


    兵庫県ランキング

     

    ブログランキングに参加しています。
    皆さんの1クリック(一票)で順位が決まりますので、 
    気に入ったら、
    このリンクか上の兵庫県ランキングのボタンを押してください。
    ご協力、ありがとうございます (*^^*)

     

    #兵庫県 #伊丹市 #昆陽池 #伊丹市昆虫館 #大人も子供楽しめる #蝶が舞う温室 #野鳥 #手乗り蝶 #ヨナグニサン

     

    * 縁あってこちらに立ち寄ってくださった記念に掲示板に書き込みを宜しく。

      弘前りんごの"北のまほろば掲示板

     

    | 弘前りんご | 自然科学 | 06:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
    + RECOMMEND
    失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ]
    失われた手稿譜 ヴィヴァルディをめぐる物語【電子書籍】[ フェデリーコ・マリア・サルデッリ ] (JUGEMレビュー »)
    (弘前りんご)

    自身もバロック音楽の研究者であり、演奏家であるサルデッリが書いた、”失われた手稿譜 ー ヴィヴァルディをめぐる物語 ー” では、ヴィヴァルディが亡くなった直後から漂流し始める、ヴィヴァルディが残した膨大な手稿譜が本当の主人公であり、小説の形をとっているものの、そこに書かれたことはほとんどが事実です。

    しかし、その手稿譜がたどったその後の運命は、数奇としか言いようのないものでした。

    手稿譜を借金の方に取ろうとする債権者、取られるのを防ごうとしたヴィヴァルディの弟。

    修道士会に寄付されたものの、その価値がわからない修道士たちは、それをごみのように扱い、教会の倉庫の奥に放り込でしまい、長い年月の眠りにつきます。

    その後その存在を知った貴族が個人のコレクションとして入手。

    研究し、その散逸を防ごうとした研究者と、骨董的価値にのみ注目するファシスト政府との攻防。

    いずれも手に汗握る展開で飽きさせません。

    最大の貢献者の一人、ジェンティーリが追われて大学を去るときの言葉

    ”正しきものは、とこしえに記憶される” が、心に染み入ります。
    + RECOMMEND
    旅屋おかえり [ 原田マハ ]
    旅屋おかえり [ 原田マハ ] (JUGEMレビュー »)
    ”旅屋おかえり”は、旅そのものが目的であり、生きがいの、そしてそれを仕事にしてしまった一人の女性の夢、挫折そして再生の物語です。

    旅屋とは、故あって自分は旅に出ることが叶わない依頼人に代わって旅をして、本人の代わりに希望の体験や目的を果たして、その旅の記録を依頼者に成果として届けるというもの。それを思い立ったのは偶然の出会いから。

    またタイトルのおかえりは、家に、故郷に戻ったときに掛けられる言葉、”おかえり” と、丘えりこの愛称、おかえりをもじったものです。そしてその言葉を聞きたくて旅に出るのです。

    旅屋の仕事としての旅によって、契約内容を遥かに超える成果(人間関係のもつれを解き、凍てつきを融かす)がもたらされるだけでなく、主人公、そしてそれを取り巻く人々の心までも癒やしてゆきます。

    そして成功するまでは故郷には帰れないと覚悟している主人公が、故郷で待つ母のおかえりという言葉を聞ける日も間もないというところで、小説は幕を閉じます。

    まさにハートウォーミングな小説。読後にじんわりと心があたたまる作品でした。
    + SELECTED ENTRIES
    + RECENT COMMENTS
    + CATEGORIES
    + ARCHIVES
    + Google Adsense
    + Google AdSense
    + Google AdSense
    + Google Adsense
    + Google AdSense
    + MOBILE
    qrcode
    + LINKS
    + PROFILE